2025.09.22
無垢材×自然素材×Design|サンエム建設
施工事例この記事を書いた人
建築歴45年、創業は1999年。100年快適に住める健康住宅を思い高気密・高断熱を極めパッシブハウス住宅をわかりやすくお伝えします。
「断捨離」という言葉が知られるようになって、ずいぶん経ちます。
不必要なものは捨て、本当に必要なものだけで暮らしていくことが、スマートな暮らしになるのか?
さあ片づけようと思っても「これはまだ使えるんじゃないか?」とか考えてしまうので、なかなか捨てられないんですよね(私もこっち派です)。
実は、私の知人にも片づけられない人がいて、ごみ屋敷一歩手前まで来ていたんです。何度となくごみの片づけ・処分に呼び出されて、知人宅を訪れるのですが、その時に感じるのは、感覚の相違なんです。他人がどう言おうと、「何となく片付いてるじゃないの!?」と思えば片づけないんです。
その人の性格というのも影響してますね。
でも、知人宅をリフォームしてわかりました。浴室とキッチンを大改造計画をし、リフォームをして超スッキリ、明るく、きれいにしたところ、片付くようになったんです。
多分、以前のお風呂、キッチンと比べて機能的に便利になったこともあるかもしれませんが、人ってきれいなものは、持続してその綺麗さ、美しさを持続させようとするのかもしれません。
車も一緒です。新車で購入した時は、一生懸命洗車、車内をクリーニングししますが、年数がたつにつれて最初のころの勢いは何処へやら・・・
片づけられない人には共通するクセがあるそうです。
その共通するクセとは?
http://www.sinkan.jp/news/index_6671.html