2024.10.26
パッシブハウスの家づくり
この記事を書いた人
サンエム建設株式会社代表取締役 大山剛人
パッシブハウスを中心とする高気密・高断熱住宅の専門家
建築歴45年、創業は1999年。100年快適に住める健康住宅を思い高気密・高断熱を極めパッシブハウス住宅をわかりやすくお伝えします。
パッシブハウスという言葉は、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」 から来ていて、本家本元はドイツのパッシブハウス研究所であり、日本でもパッシブハウスジャパンという名称で、パッシブハウス建設の普及に尽力している団体です。弊社もこのパッシブハウスジャパン組織の会員になっており、超高気密高断熱の家づくりを目指し、日々勉強をしています。
パッシブハウスとは • PASSIVE HOUSE JAPAN (passivehouse-japan.org)
そもそもパッシブハウスとは何ぞやという事ですが、一言でいえば超高気密高断熱の家という事でしょうか? でも、それだけではなく、空調、夏の日射遮蔽(日射しをさえぎる)、冬の日射取得(日射しの取り入れ)、換気、調理・浴室等で使う給湯等々、家での生活でのエネルギーを消費するもの全てにおいてエネルギーをゼロに近づくように抑えていこうという考え方です。
今は空調設備にしても、超高効率なエアコンも出ていて、換気・加湿のできるエアコンも出始めました。ですからエアコンで冷暖房を行うことが一番エネルギーロス(電気消費量)が少ないといわれています。
しかしパッシブハウスの考え方は、こんなことが基本になっています。
・夏の暑い日差しを極力室内に入れないために、外付けブラインドやアウターシェード(ロールカーテン)などをつけて日射を遮る、
・庭に樹木を植えて日射遮蔽効果を上げる(落葉樹であれば冬に葉がなくなり日射しが取り込めます)
・冬の寒い時期は南側の窓を広い開口の窓にして、暖かい日差しをたくさん取り入れ、夜でもその余熱が逃げないようにする。
もちろん機器類を使って効率よく快適な住環境を作ることは大事ですが、パッシブハウスは自然の気候・環境を最大限に利用し、そのうえで世界最高峰の断熱性能・気密性能の家を造り上げエネルギー消費量を減らすことを目的にしています。
なんといっても世界最高峰の超高断熱住宅であり、設計をした住宅がドイツのパッシブハウス研究所の性能基準を満たす家と認められた住宅のみ、パッシブハウスと言ってよい事になります。
ドイツのパッシブハウス研究所からパッシブハウスに認定されている建物は日本になんと38棟しか建っていないそうです。どれほどすごい家なのでしょうか?
でも現在造られている高断熱高気密住宅の中には、断熱性能もそこそこに、高性能な冷暖房機器や換気機器を取付けて、室内環境を快適にするという手法がまだまだあり、屋内は快適なんだけれどそれほどエネルギーの削減には貢献していない場合も見受けられます。全館空調とか言って2百万円以上もする空調設備機器をつけ、十数年後に壊れて交換時期になったらまた百数十万円の金額がかかってしまうのです。
そもそもパッシブハウスと機械に頼る家では考え方が全く異なります。どちらも室内環境は快適になりますが、エネルギー消費の観点から比べると違ったものになってきます。
・パッシブハウスは自然の温熱環境・採風を利用しながら、まずは建物本体の断熱性能の向上を第一に考え、日常使われているエネルギー(冷暖房・調理・給湯等)を極限まで減らす。
・機械に頼る家では、まず空調設備や換気設備の性能を重視し、ある程度の断熱性能・気密性能の家を機械のパワーに頼り、屋内環境を快適にする。(どちらかというとハウスメーカーに多い手法)
どちらを選択するかはお施主様の考え方次第です。