
第一種換気(熱交換型)設備を安く付ける方法!!
先日、コンパクトな住宅を建てる方と縁があり、設計施工をさせていただきました。建築坪数は1、2階合計20坪ほどのお家でした。 しかしコンパクトであっても、お施主様の希望で冬 ...

現場監督の能力が仕上がりを左右する
以前、『建物の7割が大工の腕で決まる』というお話をしましたが、同じく現場監督(現場管理者)の能力も同じくらい重要なポイント、昔と違って建築基準法の耐震基準も段階を経て厳し ...

気密性能を表すC値は隙間の大きさを表す
最近は、断熱性能も含めて気密性能を気にする方もちらほら見受けられるようになってきました。気密性能を表しているC値って相当隙間面積と言い、建物全体の細かな隙間を寄せ集め、ど ...

これからは超高性能住宅!?
先日、ある事がきっかけでお付き合いをさせていただいている、埼玉県秩父を中心に展開している【高橋建築株式会社】様の完成現場を見学に訪れました。高橋建築さんでは10年前から超 ...

長期優良住宅はどのくらいの性能なの?④維持管理編
4つ目の性能は維持管理という項目です。維持管理とはメンテナンスをするときに、構造躯体、既設の設備や機器類を壊さずに最小限の工事で出来るようにしておく事が必要となります。 ...

長期優良住宅はどのくらいの性能なの?③断熱性能編
長期優良住宅の言葉がエンドユーザーにもある程度認知されつつある今日ですが、弊社では10年程前から長期優良住宅に取り組んできました。では長期優良住宅の断熱性能はどのくらいな ...

長期優良住宅はどのくらいの性能なの?②耐久性能編
今回は、 ②の【劣化の軽減に関すること 劣化対策等級3 】について詳しくお話をしたいと思います。劣化対策等級は1~3まであり、長期優良住宅の評価をもらうには等級3の仕様に ...

長期優良住宅はどのくらいの性能なの?①耐震性能編
最近お客様とお打ち合わせをしていると、『長期優良住宅の家は性能がいいんですか?』と聞かれることが多くなってきたように思います。世間一般的に長期優良住宅という言葉が浸透して ...

工務店のあるべき姿PART2
【私の考えは工務店として年間完成棟数10~20頭前後の家づくりをしたいと思っています。それはなぜか? それは年間30棟~100棟くらいの棟数をやっている工務店だと、経営を ...