長期優良住宅はどのくらいの性能なの?①耐震性能編
最近お客様とお打ち合わせをしていると、『長期優良住宅の家は性能がいいんですか?』と聞かれることが多くなってきたように思います。世間一般的に長期優良住宅という言葉が浸透して ...
工務店のあるべき姿PART2
【私の考えは工務店として年間完成棟数10~20頭前後の家づくりをしたいと思っています。それはなぜか? それは年間30棟~100棟くらいの棟数をやっている工務店だと、経営を ...
富士山を見に・・・
新型コロナの影響が少し和らいできたので、久々に体を動かしに外出。しかし今年の年始に熊本県の日本一長い階段3333段を上って以来の外出、まずは少し体を慣らすために高尾山に行 ...
冬の結露と夏の結露②
夏型結露と言うとなじみが薄い結露のような感じですが、そもそも夏に結露するの?なんて思われている方もいるのではないでしょうか。 そうなんですよね、夏に結露するんですが、冬型 ...
冬の結露と夏の結露①
実は結露には冬型結露と夏型結露と2つの結露現象があります。一般的に言われているのが冬型結露の場合が多いと思います。冬になると窓ガラスやサッシのフレームに水滴がつく現象です ...
奥四万湖探訪
新型コロナウィルスの拡散防止を防ぐために、7都府県に非常事態宣言が出されてから2日目ですが、密集密接密着には皆無の、群馬県中之条町に奥四万湖に行ってきました。奥四万湖は四 ...
窓はやはり樹脂サッシなのか?それとも・・・?
最近は断熱性能を競ってエンドユーザーにアピールしている会社が多く見られます。15年くらい前は一枚ガラスの窓が主流で、ガラス周りの部材はアルミニウムが大半を占めていました。 ...
第一種換気と第三種換気はどちらがいいの?
最近は建物の気密性能の向上に伴い換気というワードも脚光を浴びるようになってきました。 換気には大きく分けて3種類の換気方式があり、 第一種換気:排気・給気共に機械を動かし ...
リビング階段は寒いの?
お客様とお打ち合わせをしていてよく聞かれるのが「リビング階段にしたいが、暖かい空気が2階にいってしまいリビングが寒いんでしょうか?」と聞かれます。 昔の断熱性能・気密性能 ...
