
【パッシブハウス川越】完成しました!24時間無暖房時の室温計測!①
埼玉県川越市H様邸が完成、引き渡しが迫ってきました。二世帯住宅の50坪の家づくりとなりました。今回は本当にG3の性能が担保されているかを検証するため、引渡し前に室温のチェ ...

【パッシブデザインふじみ野】建て方編1
今日は11月28日天候にも恵まれ、今日は建て方の日です。 ここ1週間以上晴れ続きで、この後も当分雨の予報はありません。今は絶好の建て方の日・・・ 朝8時にスタートして9時 ...

【パッシブデザインふじみ野】基礎断熱工事編2
基礎断熱を基礎外周部の内側(基礎立上がり)に貼付け、基礎土間スラブにも全面敷き詰めます。基礎土間スラブの外周部は厚み60mmの断熱材、その他の中央部には厚み35mmの断熱 ...

【パッシブデザインふじみ野】基礎断熱工事編1
建て方工事を11/28に行う予定です。その前の段階として、基礎に断熱材(ネオマフォーム厚み60mm)を張っていくのですが、その様子の動画を撮りました。 基礎の立ち上りと土 ...

【パッシブデザインふじみ野】基礎編3
基礎工事でポイントになるのが、コンクリート基礎と土台(ヒノキ)の緊結をするアンカーボルトやホールダウンアンカーボルトです。地震時にコンクリート基礎にがっちり固定することに ...

【パッシブデザイン住宅ふじみ野】基礎工事編2
基礎工事も鉄筋工事に入ってきました。30~40年前のコンクリート基礎(2階建て住宅)は、ほとんどの会社では布基礎が主流で、べた基礎方式はほとんど見かけませんでした。今はほ ...

実は全館空調方式は2種類ある
最近、断熱性能気密性能の向上で、個別冷暖房ではなく全館空調方式を採用される方が徐々に増えてきました。 全館空調方式とは、一般的に1台の空調機器(エアコン等)で家の中全部を ...

パッシブハウスの全館空調って本当に快適なのか?トイレ編
前回、パッシブハウスレベルの全館空調住宅の室温測定の状況をお話しさせていただきましたが、測定場所としてリビングをお話しましたが、風通しの良い、風が通りやすい大空間であるの ...

パッシブハウスの全館空調って本当に快適なのか?
昨今猛暑という言葉が当たり前に使われるようになってきた時代に、建てる家も高気密・高断熱の家が増えてきて、家づくりを検討中のお施主様も、ネットで検索し莫大な情報量の中から基 ...