
ツーアクション窓とは?
最近、ツーアクション窓というものが出回るようになりました。 どんな機能の窓かと言うと、1組の窓の開閉方式が2パターンあるという窓です。メーカーで出しているのが、縦辷り窓と ...

樹脂サッシで大事なのはスペーサー
近年、住宅での断熱性能の向上を国が主体となり、国は住宅の断熱性能の向上や消費するエネルギーの削減に力を入れ、高性能な住宅を建てる人には補助金制度を始め、東京都では、住宅の ...

室温は窓や壁の表面温度に左右される
寒さもひとしきり厳しくなって来たこの頃、朝目覚めたときにふとんから出るのが、眠いのと寒いのとのダブルパンチでなかなか出られない。朝起きたときにせめて室内温度が15~18℃ ...

冬の外壁の表面結露
冬の寒い季節になってくると、窓の結露って結構きになりますね。実は外壁も結露して結露水で濡れたようになることがあります。 少し黒くなっている部分が濡れている部分、等間隔で縦 ...

長期優良住宅の排水管の施工について
最近、住宅の排水管の配管の施工で、こんな場面が時々見受けられます。 先日、狭山市のある現場(他社)を通りかかった時に、こんな状態が目に入って来ました。一般的には、排水管は ...

パッシブハウスQ&A
パッシブハウス(超高気密高断熱住宅)についてのいろいろなご質問の中から、特に関心のある内容を掲載しました。これから高気密高断熱を建てようと検討している方へ参考になれば幸い ...

パッシブハウスの メリット・デメリット
ここではパッシブハウスのメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。パッシブハウスの特徴を理解したうえで住環境を整えることが最大限のプラス効果を引き出すことが出来ます。 ...

機械に頼らない全館空調のメリットと実際の光熱費は?
高気密・高断熱の家づくりの時代がもうそこまで来ています。高気密・高断熱に興味のある方は、全館空調方式を取り入れて快適な住まいを造られている方が多くなてきました。 全館空調 ...

成功する二世帯住宅の間取り!
近頃は二世帯住宅を積極的に考える若年層の方々も増えてきました。理由は、 ① 既にご両親が住んでいる所がある場合、そこを建て替えれば土地を共有させてもらえる事ができるので、 ...