
樹脂サッシペアガラスの時代はやってくるのか?
弊社では家の断熱性能を高めるために、標準的に樹脂サッシを採用するようにしています。そもそも樹脂サッシにすると何が変わってくるのか? ・ペアガラスの間に密封されている気体が ...

気密測定の数値が今までとは違っていた原因は?(埼玉県ふじみ野市)
先日、もうすぐお引き渡しになるふじみ野市のK様宅で、いつものように気密測定を行いました。 測定結果は思いもよらない結果になりました。弊社の気密は平均C=0.2前後の数値に ...

パッシブデザインの電気代は本当に安くなるのか?電気使用量結果編(埼玉県日高市G様邸 途中経過)
今回は、だれもが気になる電気代の結果をお話いたします。 今回のお宅埼玉県日高市G様の生活スタイルとしては、以下のようになります。 1.リ〇〇イの ECO ONE というハ ...

パッシブデザインの室内環境は本当に快適なのか?リビングエリア測定結果編(埼玉県日高市G様邸 途中経過)
前回は吹抜けのある2階廊下の計測点での測定結果のグラフをアップしましたが、今回は1日で一番長く過ごすLDK(リビングに吹抜けあり)での測定結果をご覧いただきます。 まずは ...

パッシブデザインの室内環境は本当に快適なのか?吹抜けエリア測定結果編(埼玉県日高市G様邸 途中経過)
今回測定に協力をしていただいた埼玉県日高市G様邸を測定、お家の性能は UA値=0.25(設計値) C値=0.2(実測) 全館冷暖房方式(一般市販エアコン冷房用1台・暖房 ...

パッシブデザインの室内環境は本当に快適なのか?測定結果概要編(埼玉県日高市G様邸 途中経過)
実は、2021年4月にお引渡ししたG様パッシブ住宅には、お引渡し時に、室内温度計(記録可能機器)を玄関・リビング・2階廊下・2階洋室等にセットさせていただき、来年の4月ま ...

パッシブハウス基準のUA値(外皮平均熱貫流率)の施工事例
2021年春、nearly passive house(ニアリーパッシブハウス)の戸建住宅が完成しました。弊社で施工したUA値=0.25、C値=0.15の仕様と ...

パッシブハウスの家づくり
パッシブハウスという言葉は、ドイツ発祥の超省エネ住宅「パッシブハウス」 から来ていて、本家本元はドイツのパッシブハウス研究所であり、日本でもパッシブハウスジャパンという名 ...

第一種換気(熱交換型)設備を安く付ける方法!!
先日、コンパクトな住宅を建てる方と縁があり、設計施工をさせていただきました。建築坪数は1、2階合計20坪ほどのお家でした。 しかしコンパクトであっても、お施主様の希望で冬 ...